おすすめエフェクター、ディレイの選び方(初級編)
ディレイにはアナログディレイとデジタルディレイがある。
まずは、アナログは温かみや味を求める方に、デジタルは正確でクリーンさを求める方に。
自分がどちらが好みなのか楽器屋で試奏してみよう。
私はデジタルが好みなので、デジタルの選び方を言うと、(アナログならMAXONなど)
1.シンプル系
BOSS DD3、DD7など
2.メモリーができるコンパクトタイプ
BOSS DD-20

3.本格的にラックなど
TC Electoronic G-Sharp(空間系マルチエフェクター。リバーブ、ディレイなど)
1.は、ペダルタイプなので小さくてシンプルで分かりやすい。だが、メモリーできないので、ショートディレイとロングディレイを瞬時に切り替えるとか、100msに正確にあわせたいなどテンポディレイ系は無理。
2.のDD-20は4つまでメモリーできるがツインペダル。これもコンパクト。
3.のラックはアンプのセンドリターンにつなぐ。ペダルタイプよりも高音質だが、システムが大きくなってしまうのが欠点。昔ラックは流行ったが、最近はペダルマルチに負けているようだ。
t.c.electronicのラックといえば、G-MajorやG-FORCEなどは安くても5万円以上。
G-SHARPは3万円を切る。
G-SHARPとG-MAJORの違いは、前者は同時に2段までのエフェクト、後者は7段までかけられる。
G-sharpはその安さと音のよさから、評判がよいようだ。
私はTCの空間系はその上品さと高音質さが好きです。
ということで、ディレイの選び方(初級編)です。
音が良くても扱いにくいと嫌なのでこのような選択をあげました。
こだわりによっては別のチョイスもあるでしょう。
まずは、アナログは温かみや味を求める方に、デジタルは正確でクリーンさを求める方に。
自分がどちらが好みなのか楽器屋で試奏してみよう。
私はデジタルが好みなので、デジタルの選び方を言うと、(アナログならMAXONなど)
1.シンプル系
BOSS DD3、DD7など
2.メモリーができるコンパクトタイプ
BOSS DD-20

3.本格的にラックなど
TC Electoronic G-Sharp(空間系マルチエフェクター。リバーブ、ディレイなど)
1.は、ペダルタイプなので小さくてシンプルで分かりやすい。だが、メモリーできないので、ショートディレイとロングディレイを瞬時に切り替えるとか、100msに正確にあわせたいなどテンポディレイ系は無理。
2.のDD-20は4つまでメモリーできるがツインペダル。これもコンパクト。
3.のラックはアンプのセンドリターンにつなぐ。ペダルタイプよりも高音質だが、システムが大きくなってしまうのが欠点。昔ラックは流行ったが、最近はペダルマルチに負けているようだ。
t.c.electronicのラックといえば、G-MajorやG-FORCEなどは安くても5万円以上。
G-SHARPは3万円を切る。
G-SHARPとG-MAJORの違いは、前者は同時に2段までのエフェクト、後者は7段までかけられる。
G-sharpはその安さと音のよさから、評判がよいようだ。
私はTCの空間系はその上品さと高音質さが好きです。
ということで、ディレイの選び方(初級編)です。
音が良くても扱いにくいと嫌なのでこのような選択をあげました。
こだわりによっては別のチョイスもあるでしょう。
この記事へのコメント